猫に小判 Pearls before swine

表題は、諺として、日本語の言葉から意訳した表現で、英語圏での同じ意味の諺であると思われますが、
日本には「猫に小判」という諺がある。人間に小判をあげると喜ぶが、猫に与えても喜ばない。喜ぶ理由がないからだ。諺の意味は、価値が分からないものに高価なものを与えても無駄であることのたとえ。言葉の中に出てくる通り、これは、猫と人間の対比だが、小判が違うものに変わると、人間同士でも喜ぶ御仁と喜ばざる御仁がおられるはず。
As a proverb, the title is an expression translated from a Japanese word, and it seems to be a proverb with the same meaning in the English-speaking world,
There is a saying "koban for cats" in Japan. I'm happy when I give koban to humans, but I'm not happy when I give it to a cat. Because there is no reason to be happy. The meaning of the proverb is that it is useless to give expensive things to things that you don't know their value. As it appears in the words, this is a contrast between cats and humans, but if koban changes to something different, there should be people who are happy and unhappy even among humans.

当方の例えで申し訳ないが、昔々、ピアノを弾きたいと思っていた。残念ながら願いはまだ叶っていないが、今でも電子ピアノが家にはある。海外の有名なミュージシャンが作曲過程を解説したビデオを発売した。ビデオなので2000年以前だったように思いますが、早速喜んで、家でそのビデオを見ながら練習を始めてみた。初めは簡単なフレーズの簡単な背景と歴史を話してくれたが、その後鍵盤が映し出されて、実際に弾いている映像になった。ビデオを見て、数分練習すれば自分でも演奏可能なくらいのフレーズ。しかし、不思議な感じがしたのが、同じ楽器、ピアノであるとは思えないのだ。違う楽器のようであった。
I'm sorry for our analogy, but once upon a time, I wanted to play the piano. Unfortunately, my wish hasn't come true yet, but I still have an electronic piano at home. A video of famous overseas musicians explaining the composition process has been released. Because it's a video, I think it was before 2000, but I was happy right away and started practicing while watching the video at home. At first, he told me the simple background and history of a simple phrase, but then the keyboard was projected and it became a video of actually playing. A phrase that you can play by yourself if you watch the video and practice for a few minutes. However, I don't think it's the same instrument, piano, that made me feel strange. It looked like a different instrument.
これまさに、猫に小判であろう。私にはどうもうまく扱えないが、上手い人の手にかかると別の楽器のように素晴らしい音を奏でるのだ。この手の経験は、私だけではないはずであろう。
これ、AIにもあてはまりそうで、そもそもAIが作られた過程、手法など開発され、辿った経緯、歴史などを考えると、上手に扱える情報と、うまく扱えない情報があって、その辺を理解した上で、適切な使用方法において絶大な威力を発揮するようである。だから、AIは「小判」と言えるのではなかろうか。
